15.8.2.
創世記24章における宣教のモデル
創世記24章
創世記24章には、イサクの嫁探しについて書かれています。
アブラハムは息子イサクのために将来の花嫁を見つけ出して連れて来るために、
信頼出来るしもべを自分の故郷へと遣わしました。
このことは、父なる神様が御子イエス様のために、
将来のキリストの花嫁となる人を見つけ出して連れて来るために、
神様のしもべである教会を遣わすことを暗示するものです。
創世記24章から宣教のモデルを見ることが出来ます。
アブラハムのしもべは、アブラハムの全財産を任されていた最年長のしもべでした。
しかし、このしもべの名前については、聖書には何も書かれていません。
大切なのはしもべの名前ではありません。
私たちにとっても大切なことは、自分の名前が上げられることではなく、
神様の御名があがめられることです。
このしもべは創世記15章のエリエゼルではないかとも考えられています。
エリエゼルはしもべ以上の存在でした。
彼はアブラハムの養子として受け入れられそうになり、
アブラハムの財産を相続させてもらえそうになるほどに信頼されていました。
私たちも単なる神様のしもべではなく、神様の子どもとして受け入れられ、
御国を相続する者とされ、神様から信頼される者とされたのです。
アブラハムはしもべにイサクのために花嫁を探すように命じました。
同じように、神様はご自身のしもべである私たち教会に対しても、
将来キリストの花嫁となる人々を探し出してキリストに導くようにと命じておられます。
すなわち、福音を宣べ伝え、人々を救いに導くようにということです。
これは命令であって、やってもやらなくてもどちらでもよいということではありません。
このしもべがアブラハムに従って花嫁探しに出て行ったように、
私たちもイエス様を信じて救われる人々を探しに行かなければなりません。
私たちの使命はただ待っていることではなく、人々に福音を伝えに出て行くことです。
その人がどのような応答をするかは、私たちの責任ではなく、その人の責任です。
私たちは種を蒔いたり、水を注いだりしますが、成長させて下さるのは神様です。
しもべはアブラハムから与えられた10頭のラクダと、
あらゆる貴重な品々を携えて旅に出ました。
それらは、旅のための必要や花嫁となる人に与えるために用いられたことでしょう。
このことから、福音宣教のためには、経済的な支援が必要であることが教えられます。
人々に福音を伝え、キリストに導くためには経済的な必要があります。
しもべが旅の成功のために10頭のラクダや貴重な品々が与えられたように、
私たちも宣教の働きが成功するために、経済的な支援をしなければなりません。
また、私たちの手に与えられているものをささげ、用いることも大切です。
神様はモーセの手にあった単なる羊飼いの杖を用いて奇跡を行い、
イスラエルの民をエジプトから脱出させました。
神様は私たちを手ぶらで宣教へと遣わすことはありません。
しもべは目的の町に着くと、井戸のかたわらにラクダを休ませ、
その井戸に水を汲みに来る女たちの様子を伺っていました。
その井戸には町中から女たちが集まって来るからです。
このことから、福音宣教には戦略が必要であることが教えられます。
しっかりとした目的や計画をもって福音を伝えていくことが大切です。
また、そのためには、人々が何を必要としているのかを知り、
その必要を満たすための働きを通して福音を伝えていくのです。
また、しもべはここに来るまでに、5回祈りをささげています。
福音宣教にも祈りは不可欠です。
なぜなら、福音宣教は霊的な戦いでもあるからです。
しもべは神様の導きによってリベカに出会うことが出来ました。
リベカは早速家に帰り、この出来事を家族に伝えました。
その後、リベカはしもべを自分の家に連れて行きました。
その結果、しもべは家族全員の同意を得ることが出来たのです。
このことから、家族の救いということについて教えられます。
リベカ一人がしもべに同意したのではなく、リベカを通して家族全員が同意しました。
同じように、救いはその人一人だけではなく、その人の家族にも及ぶものなのです。
一人の人の救いによって、その人の家族も救われることを目指すことが大切です。
リベカはしもべと共にイサクの元へと行きました。
イサクはこの花嫁探しには直接関わることはありませんでした。
イエス様は今は父なる神様の右の座で私たちのために執り成しておられます。
しかし、イエス様は私たちに聖霊を送って下さいました。
聖霊は私たちを力強めて、キリストの証人とならせます。
私たちは将来キリストの花嫁となる人をイエス様の元に導くために遣わされています。
聖霊に満たされ、力を与えられ、遣わされている場所でイエス様を証しましょう。
Filed under: ケン・アンダーソン師 • その他の説教者